こんにちは!
台風19号の影響で、武蔵小杉のタワマンが
浸水被害でトイレが使用できず話題になっていますね。
武蔵小杉のタワマン浸水はどこなのか?
タワーマンションのマンション名や管理会社を調べたいと思います!
武蔵小杉タワマン浸水やトイレ被害はどこ?マンション名を調査!
川崎市中原区で多摩川決壊とは別で浸水被害にあった武蔵小杉。
どうやら下水などの処理がしきれなかったからとのこと。
浸水被害にあった翌日には水は引いたものの、冠水の影響でトイレが使えないなど大打撃を受けています。
タワマンも例に漏れず、浸水及びトイレの被害を受けているよう。
エレベーターは止まり、最上階に住んでいる人は自力で階段を登っているなんて情報も目にしますよね。
一体どこのタワーマンションなのでしょうか?
調べてみたところタワーマンション名は
「パークシティー武蔵小杉ステーションフォレストタワー」。
武蔵小杉駅から徒歩3分ほどのところにあるようですね。
こちらのタワマン、
- 47階(161m)
- 643戸
のタワーマンションで
断水でトイレが使えないだけでなく24階以下に至っては停電も続いているとか。
武蔵小杉の浸水被害にあったタワーマンションの管理会社は?
では、どうしてタワマンでトイレが使えなくなったのでしょうか?
実は、タワマンの地下には機械室があったようなのですが、
浸水により地下の機械室も水をかぶってしまったことにより
タワーマンション全体の電気系統がダウンしてしまったそうなのです。
ちなみに、ビルはタワーマンションは電気機械室が地下に作られていることが多いそうですので
同じようにビルやタワーマンションに住んでいる人や、これから購入を検討している人は他人事ではないですよね。
テレビで見ましたが、周りのマンションやビルは明々と明かりがついているのに暗い部屋にこれはきついというか、腹立つやろな、、、と感じました。
目先の儲けばかり考えて水害のことなど考えずに地下に電気系統など、要は、マンションの心臓部を設置した愚かさに呆れました。
別の堅実なオーナーのマンションは2階に設置したそうです。この2棟だけ停電したということは、他はちゃんとしていたのか、、、。
入居するとき、一戸建てと違ってそういうこともチェックしないといけないんでしょうね。
引用元:YAHOO!不動産
そんなわけでタワーマンションの電気系統がダウン、
停電やトイレ禁止となってしまったわけですが、管理会社はどこだったのでしょうか?
対応などは適切だったのでしょうか?
大型台風などの災害と都市生活で話題になるのが、湾岸地域や川沿いなどでの浸水被害で停電などライフラインが途絶して「都市で難民化」することの恐怖であります。大規模なタワーマンションが林立している武蔵小杉周辺(川崎市)では、三井不動産のパークシティで下水処理設備がやられた結果、住民に対して各住居でのトイレの使用を禁止し、各階のゴミステーションに設置した簡易トイレを使うよう通達が出たと騒ぎになっています。
引用元:YAHOO!ニュース
どうやらパークシティー武蔵小杉ステーションフォレストタワーは三井不動産のもののよう。
管理会社は別に外注している可能性はありそうですが、三井不動産が大元でしょう。
対応としては、水や携帯するタイプのトイレを住民に提供しているそうですが、
復旧にはまだ時間がかかりそうとのことで、かなりの痛手だと思います…。
【追記】
11月末時点では大方の復旧はできているようですが、立体駐車場、平面駐車場ともに使用禁止の状態のようです。
駐車場を使用できるようになるのは1年近く先になるのでは、という話も管理側ではされているんだとか。
駐車場代は1万8000円。
住人の中には毎月払い続けている方もいるようなので、
なんとか早い復旧をお願いしたいところ…。
ちなみに、今回の災害で家賃が下がるのではと踏んで内見した方がいるようですが賃貸の人気は全然変わらずなんだとか!
【まとめ】武蔵小杉タワマン浸水どこ?マンション名や管理会社が気になる!
- 浸水の影響でトイレ禁止や停電などの被害を受けているタワーマンションはパークシティー武蔵小杉ステーションフォレストタワー!
- 管理会社は三井不動産の可能性が高そう!(もしかしたら下請けなど外注を使用している可能性もあり)
以上でした!
週末また雨が降るとのことで、被害が拡大しないことを祈るばかりです…。
ではでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!