こんにちは!
満天青空レストランで国産ピーナッツ(落花生)がやりますね!
そこで紹介される新種の落花生キューナッツ(Qナッツ)。
え?ピーじゃなくてキュー?なぜ?
何が違うの??
って感じですよね〜!
でもあの青空レストランでやるんだから
絶対美味しい!!
食べたい!!
ということで今日は、キューナッツ(Qナッツ)の
- キューナッツ(Qナッツ)とは?種の食べ方や茹で方や最安価格は?
についてお届けしていきたいと思います!
キューナッツ(Qナッツ)の種とは?特徴や名前の由来は?
キューナッツ(Qナッツ)の特徴は?
新しい品種のキューナッツ(Qナッツ)!
一体ピーナッツとは何が違うのでしょうか?
わかりやすくまとめてみたのでみていきましょ〜!
- 発売時期:2018年〜
- 販売時期:10月中旬頃
- 産地:千葉県八街
- 特徴:今までにない甘み/濃厚/後味さっぱり/殻が白くて綺麗
- 販売店:東京/千葉(千葉駅/八街/柏/成田/船橋)
- 通販:楽天/amazonなど
品種改良を十数年かけ満を持して去年(2018年)にでたばかりの新品種。
どうやら、他の落花生とははっきりと品種の違いがわかるほど、
キューナッツ(Qナッツ)の種は甘みがすごいらしいです!
特に口に入れた瞬間に甘さが際立ち広がるんだとか…!
また、ピーナッツと違い見た目(殻)が白くて綺麗なため贈り物にも最適!
まだでたばかりのため販売店は千葉ばかりのようですが、
テレビで紹介されて認知度が上がれば全国展開もするかもしれませんよね!
楽天やamazonでは通販店舗が数多く出店しているようですので、千葉付近にいない方は通販で手に入れたいところ…!
なぜキューナッツ(Qナッツ)という名前なの?
ピーナッツではなくなぜキューナッツ(Qナッツ)なのでしょうか?
どうやら品種改良している時の名前(?)は千葉P114号という名前だったようなのですが
一般公募で名前を決めたようで、その時に「Qなっつ」というアイディアがでてきたんだそう!
検索すると「キューナッツ」や「Qナッツ」ででてきますが
正式名称は「Qなっつ」なんですね。
意味は、アルファベットの並び順からきているよう。
Pの次はQ。
「これまでのピーナッツを超える味」という意味らしいです!
ちなみにキューナッツ(Qナッツ)はいろいろあるピーナッツの品種の1つで、千葉半立・中手豊・おおまさりなどと同じ扱い?なんだとか。
兄弟ということでしょうか??
PよりQ!
というコピーが入っています。笑
全部の販売店がこれではないかもしれませんが、この絵柄のポスターなどが目印のようです。
ちなみにQなっつの愛称はQちゃんなんだとか。笑
キューナッツ(Qナッツ)の種の食べ方や茹で方は?
キューナッツの茹で方
基本的には他の落花生と変わらないようです。
殻つきのキューナッツに塩を少々ふり熱湯で茹でる!
それだけで甘くて美味しい茹でキューナッツの出来上がりです!
しかしこれ、マジで旨い。Qなっつの茹では初だけど、こいつはヤバイ。 #八街 #落花生 #千葉 #11月11日はピーナッツの日
— マイハイ (@MaihaiStyle) November 4, 2019
キューナッツの一番おいしい食べ方
さきほどキューナッツ(Qナッツ)の茹で方をご紹介したのですが…
実はキューナッツ(Qナッツ)の一番美味しい食べ方は茹でるのではなく炒るんだとか!
炒ることにより甘みがより一層引き立つらしいです!
炒っておいしいでいうと千葉半立(ちばはんだち)や中生豊(なかてゆたか)と同じですね。
茹でるのだと郷の香(さとのか)やおおまさりが良いらしいです!
でもキューナッツ茹でて食べた人がマジでうまい!っていってたから茹でてもおいしそう…。
両方試してみたい!
ちなみにすでに茹でてあるやつ、炒ってあるやつが食べたいという方はこちらです↓
茹でキューナッツはこちら↓
|
炒りキューナッツはこちら↓
|
キューナッツの販売店や通販に関してはこちらに詳しくありますのでよければどうぞ!
Qナッツのおいしい料理はキューナッツバター!
どうやらピーナッツバターならぬキューナッツバターがおいしいようです!
実際にランチパックとコラボしてすでに出しているところを発見!
昨夜池袋駅にランチパック屋さんがあったので選んだ2点が今日の晩ご飯(消費期限との兼ね合い)。
千葉限定品と北海道限定品だそうな。ジンギスカンは美味しいような物足りないような。Qなっつはぽりぽりおいしかった。 pic.twitter.com/wNLWHR70dl— きらゆき (@yulayula_k) November 1, 2019
この時は池袋駅のランチバック屋さんにあったようです!
(千葉限定品らしいので今あるかは不明)
他にもドーナツを作る時に砕いて入れて焼くとおいしいという声もありました!
また、青空レストランはピーナッツバターが紹介されていましたよね!
青空レストランで紹介されたピーナッツバターおいしそうでしたよね〜。
どうやらお店の通販があるようです!
|
キューナッツ(Qナッツ)の種の最安価格は?
キューナッツ(Qナッツ)の店舗や通販店舗がいっぱいあるのはわかったけど…
ありすぎて価格が相場なのかよくわからない…。
ということで調べてみましたキューナッツの相場価格と最安値!
ただ、やはり去年出たばかりの新品種のためキューナッツのドンピシャの情報が得られませんでした..。
通常の落花生だと1kg1000円が最安値のようです。
ただ品種とか完全無視!の場合なので微妙ですね…。
キューナッツの店頭販売だと100g2袋で1000円がお買い得で売られていたので、
100g500円くらいだと安いのかもしれません。
ちなみに通販で少し探したてでてきたキューナッツ(Qナッツ)単品の販売価格はこちらでした!
|
また情報入り次第更新しますね!
また、販売店や通販の詳しい記事はこちら!
キューナッツ(Qナッツ)の種を食べた人の反応や口コミは?
待ちに待った、新品種”Qなっつ”の新豆。とにかく甘みが強くて、味も濃厚。これは美味しいのでピーナッツ好きの方は是非! pic.twitter.com/rOleUDh0Vn
— Genita_K (@Genita_K) November 4, 2019
今から、長野に帰省!
千葉のお土産は、チーバくん推しです!
ピーナッツも初めてみた品種なんだけどQなっつ! pic.twitter.com/FuFI3k4mmE— ルナラパ@ (@luna42lap) November 1, 2019
奇跡的に手に入ったQなっつの生落花生。ゆすけ、マジでご満悦。 #八街 #千葉 #落花生 #11月11日はピーナッツの日 pic.twitter.com/L2sMwqboBL
— マイハイ (@MaihaiStyle) November 4, 2019
いつも行くスーパーでQなっつ見つけたー(*’▽’*)
粒は小さめだけど味が凝縮してて美味しー(╹◡╹)。#全部食べちゃいそう#るまい pic.twitter.com/OP2sCZfyN3
— 花園カヲリン・キャラリン@REACHハレスキーナイセン団梅小赤フィズ(バイオレットフィズ) (@kaorin_ntw) November 5, 2019
【まとめ】キューナッツ(Qナッツ)とは?種の食べ方や茹で方や最安価格は?
- キューナッツは2018年にでたばかりの新品種!
- 甘さが最大の特徴!
- 食べ方は炒って食べるのが一番のおすすめ!
- でも茹でるのもおいしいらしい!
- 値段100g500円だと安いかも!
キューナッツ(Qナッツ)の関連記事も書いているのでよかったらどうぞ!
以上です!
また情報入り次第更新していきたいと思います!
ではでは!お読みいただきどうもありがとうございました〜!